株を細分化することを指します

株式分割とは1株を2株に分割するという具合に株を細分化することを指します。
各企業が取締役会で決定し、日時を決めて実施します。どうして分割するのか、企業側の理由はまちまちです。
株価が高くなり、幅広い投資家に気軽に買ってもらいにくくなったことを解消したいとか、株数を増やして浮動株比率を確保し、投資資金の大きい機関投資家にも投資してもらいたいなどが考えられます。
どんな理由で株式分割をするのか、ホームページなどで確認するといいでしょう。
新株発行と違って、もともとの株を分割するため、希薄化(=株数が増えるために1株の会社利益が薄まること)の問題がありません。
しかし、需給バランスが緩み、株価が調整するケースもあります。
株を持っている場合、分割の権利を取ろうか、一端、発表で株価上昇を見たので売ろうかと迷いますが、高値が実現したら権利前に売却しておくと堅実です。
どうしても株主でいたい場合は需給が緩み、安くなったら買い直すのも一法です。もちろん、保有し続けて何億円もの資産になったヤフーなどの例から、投資のだいご味を味わうことも体験できたらいいですね。
参考になさってください。

>>>
ネット証券比較ランキング